公式をざっと見ただけでも、まず日本語がなんか変。
KRITIKAの韓国情報を調べるときに機械翻訳使ってたけど、あんな感じ。
(主語!)(動詞!)(目的語!)
みたいに普段日本語の文章を読むときに意識しないことを感じさせられる。
OBTとは言いつつゲーム自体、何年も前のものらしい。
バナーは
「さあ、ダウンロードして見ましょう。」(句読点もそのまま引用)
妙な説得力はあるけど、そもそもどんなストーリー系か公式をみててもピンとこない。
”(・・・略)、ある部落で傑出した英雄オークが現れたが、その名前はバイカン!”
”誰かは、ウォーレンの平和を守るため、(・・・略)”
”新しい武器を試してみるからにとてもいい!!”
世界観とクラスのページが1つになっててハードコピーにすると12ページにもわたる大作なんだけど
ザット抜き書きしてもずっと↑みたいな文章が続いていて、翻訳できなかった言葉(と思われる)「●」がいくつか散見されるため、最初から最後まで読み切るほうが最近のMMORPGのレベリングよりはるかに困難なスキルを要すると思われました●
最近予約投稿を覚えたのでこの時点で週末だったりするわけですが、
なんでこんなゲーム調べてたりするかというと、変な新商品ほど「とりあえずの1回」は手を出したくなるもので、気分的には明らか売れなさそうな飲料水をつい買っちゃう感じに近いのかも。
ただ、
ずっと今まで言い続けてきたことって文章に関してだけなので
もしかしたら奇跡的にゲームの内容は面白いってこともあったりなかっ●●●●ですかねぇ?
狩りの効率を考えるのが楽しくなるようなMMOでチャットする余裕は結構あるようなのでないかなぁ・・・。
(Lineage2の続編がでるらしいのでそれに期待?)
0 件のコメント :
コメントを投稿