レーンコントロールの4パターン
- 進む
- push (→)
- slow push (⇒)
- 下がる
- minion tanking (←)
- 止まる
- freeze (→・←)
- 初期位置に戻る
- reset (0)
----
止まる (→・←)
(”止まる”というより、バランスするとか拮抗するとかのほうが分かりやすいかも?)

◆状況
今と次のminion waveの戦闘位置が同じ位置。


◆用途
- 現状維持したいとき
- 味方のgankを待つ間など、下がり気味レーンを保つ
- push気味のレーンで、resetをかけずにプレッシャーをかけ続ける
- zoningに入り、相手のCSとexpを奪い続ける
◆方法
↑のスライド2つのほうが、まとまった気がするけど、
(jinxのminionへのダメージ)=(asheのminionへのダメージ)
で均衡させたいが、
(asheのminionへのダメージ)が少なくなるとpushレーンになってfreezeを維持できないので
代わりに
(前のminion waveのminionが与えるダメージ)
で代用させて
(jinxのminionへのダメージ)=(前のminion waveのminionが与えるダメージ)
で均衡させる
◆注意点
↑のスライド2つのほうが、まとまった気がするけど、
(jinxのminionへのダメージ)=(asheのminionへのダメージ)
で均衡させたいが、
(asheのminionへのダメージ)が少なくなるとpushレーンになってfreezeを維持できないので
代わりに
(前のminion waveのminionが与えるダメージ)
で代用させて
(jinxのminionへのダメージ)=(前のminion waveのminionが与えるダメージ)
で均衡させる
◆注意点
- ダメージ量の大きい後衛minionでの調整がオススメ
- 大砲minionが来ることも計算にいれないとバランスがすぐに狂う
- 現状維持を狙うことが多いので、「XXXな状況だから、維持しよう」というようにレーンコントロールのなかでも目的を明確にすること
- 味方の介入でも簡単に崩れる(サポのハラスなど)。
- zoning中に、ミニオン群より前に出て相手champだけにハラスしに行くサポがいると頼もしい!adcの横に付きっきりだったり、レーンが下がるのに不安を覚えて(?)aa入れられるとちょっと不安
0 件のコメント :
コメントを投稿